独日こども文化センターは、その組織運営や事業の趣旨にご賛同いただく方々のご支援やご協力をもって支えられています。
「友の会」への加入はこれからの独日こども文化センターの活動への広がりと深化を可能にします。
また本会は独日こども文化センターの会員組織であり、同センターの運営支援を目的とする一方で、会員相互の親睦と会員の利益につながる特典を用意しております。
1. 名称: 従来の「賛助会員」を改め、本会の名称は「友の会」とします。
2. 趣旨:本会は独日こども文化センターの会員組織であり、同センターの運営支援を目的とする一方で、会員相互の親睦と会員の利益につながる情報やその他サービスを提供致します。
3. 入会資格:本会は独日こども文化センターの設立趣旨に賛同される方はいつでも入会できます。
4. 会費:入会と同時に20ユーロの年会費をお支払い頂きます。尚、会員の資格は入会した時点からその年の12月までとします。
5. 継続と退会:退会のお申し出がない限りは一年経過後も継続していただくものとして 自動継続となり年会費をご請求申し上げます。退会のご希望は毎年12月15日までにお知らせ頂き、退会届の提出をお願い致します。(ページ下部の「退会届」をダウンロードのうえ、必要事項を記入してお申込みください。「クラス」には友の会とご記入下さい) 入会後、退会される場合は既に納入された年会費の返却は致しません。
5. 会員特典 (2023年度からは一部変更あり)
☆センターが所有する図書の利用*1
☆センターが主催・開催するイベントの案内、優待及び割引等
例: 育児プログラムの参加費 優待・割引
文化イベントやフリマ出店への優待・割引
幼児教室フロインデへの優先入会*2
☆指定のザールバウの部屋を年に10回利用可能(無料)*3
(2020年10月以降はSaalbau Dornbusch) ⇒ 2022年度はコロナの影響で見合わせております。
ー下記参照
*1 図書利用時間は育児プログラムのある日(HPタブ「ベビー&プレキッズ」→「育児プログラム」参照)の午前中 (10:00-12:00)と幼児教室フロインデの授業のある午後です。(授業日と時間は下部を参考)
*2 それぞれのクラスの入会条件を満たしている必要があります。
*3 火曜日の午後12時から14時の時間帯。利用可能な日にちは当ページ下部↓にて随時掲載。
尚、この部屋の利用は独日こども文化センター会員(友の会会員、フロインデ会員)のみが使用できます。
グーグルフォームのリンクから直接お申込み、またはページ下部の「友の会申込書」をダウンロードのうえ、必要事項を記入してお申込みください。
PDF申込書のご提出方法は、
① PDFにてご提出 (info@djkkz-ffm.de)
または
② 郵送(宛先は下記) ※徴収承諾書は郵送または職員への手渡しにてお願いいたします。
Deutsch-Japanisches Kinderkulturzentrum Frankfurt am Main e.V.
c/o Braun
Hedwig-Dransfeld-Str.6
60487 Frankfurt am Main
2022年度より
「徴収承諾書」(下記にPDF)を提出していただくと、センターが年会費引き落としを致します。
*口座情報は大切な個人情報保護の観点から、メールでの送信はおすすめしていません。センター事務所への郵送か、職員へ手渡し(日にち指定)をお願いします。
現在、新型ウィルスの影響のため、部屋をお貸しできる日程や条件などが追加されています。
詳しくはお問い合せください。
日にち 日本語幼児教室フロインデが開催されている火曜日
※2023年度のスケジュールは随時更新いたします。
9月5日、12日、19日、26日
10月10日、31日(3日は祝日のため、17日はイベントのため、24日は秋休みのため、お休みです。)
11月21日(16:35~16:50※都合により時間がいつもより短いです。)、28日(7日、14日は都合により貸出はありません。)
12月5日、12日、19日
(随時更新中)
時間 15.45~16.45
場所 Saalbau Dornbusch 入口入ってすぐ右側のお部屋(幼児教室の控え室として利用中)
州政府、フランクフルト市、または会場の規制により変更が生じる場合もあります。
当HPにて確認の上、ご来館ください。
現在利用している会場では図書の保管場所に限りがあり、会員の皆さまにはセットで貸し出しを行っています。たくさんの会員間で、セットがよく利用されるためにも、図書の扱いや貸し出し期間について、以下のルールを目安に貸し出し図書のご利用をお願い致します。
📚 NEW 📚
本の貸し出し帳への記入をお願いします!
✔︎借りる時:友の会専用の黄色いファイルにセット番号(アルファベットと番号。例:C3)とご自分の名前を記入。
✔︎返却時:第三者(職員、他の保護者)に本の冊数と内容を確認してもらってから、その方からサインをいただいて下さい。
✔︎友の会会員1名(ファミリー会員の場合1家族)あたり2セットまで図書セットの貸し出しが可能です。
✔︎返却期限の目安
2セットの場合:2週間
1セットの場合:3週間
長期休みの際は2セットまで貸し出し可能です。
遠方の方やご病気の際はこの限りではございません。
急な一時帰国等で、この目安を大幅に越える時はメールでご一報いただけるようお願いします。
年間会員(友の会)申込書 【下記グーグルフォームのリンクかPDFのいずれかでお申込みください。】